忘れるのでここに書く。emacs で編集中にフォントサイズを変更したいときは次のキーバインドを使う。
C-X C-0
この状態で次のメッセージが表示される
Use + .-, 0 for further adjustment
つまり、+ (プラス)、-(マイナス)、0(ゼロ)のキーのどれかを押せばサイズが変わる…
現象: emacs 起動時にホームディレクトリのエラーになる Gnupack 13以降でemacsを起動すると下記のようなメッセージを表示してエラーになる: Error (initialization): User <username> has no home directory この現象は企業のLAN…
そういえば、emacsでバッチファイルを使うbat-modeのようなものはないのだろうか? そう思って、調べたら、あった。 DOS batch file mode for Emacs | Free Development software downloads at SourceForge.net さっそく、dosbat-0-0-1…
gnupack 8.00でemacsを起動し、M-x shell を実行したら下記のエラーが表示されるようになった。 bash: cannot set terminal process group (-1): Inappropriate ioctl for device bash: このシェルにはジョブ制御がありません …
GNU Emacs for Windowsをそのまま使うと、Windows のIMEの文字が正しく表示されない。
うっかり、日本語キーなど押してしまうと、カーソルが行方不明になるぐらい重症だ。
これはgnupackのemacsを使ったり、パッチを当てれば解決できる。
しかし、逆にGnu Emacs 内蔵のLEIMを使って日本語…
Windows 7(64bit)にMeadow3をインストールした。無事にインストールされて動作も問題がない。そこで起動後にタスクバーから起動できると便利だと思って、右クリックして「タスクバーにこのプログラムを表示する」を選択して、常にタスクバーから起動できるようにした。 Meadowを終了後、タスクバーからMeadowから再び起動す…
最近、やたらとVBScriptばかり書いているので、meadow3にvisual-basic.mode.elを導入することにした。日本語でGoogle検索、人の記事を参考にダウンロード。しかし、font-lock-modeでのハイライトがイマイチ。
visual-basic-mode.elを見たら If はハイライトするけど if は…
事情により、Meadow3を Windows Vista にインストールした。
しかし、utf-8の自動認識率が低すぎる。Meadow2まではMule-UCSを使って問題なく動作していた。
Meadow2ではnetinstallで選択できたが、Meadow3ではできない。
Meadow3に付属の dot.emacs.ja を見ると…